とかは出来まs(ry
・侵略する者される者
この歌はレコンキスタが終結するまでの話になってます。
史実盛りだくさん。
イベリア半島は、ケルト・イベリア人が築いた土地であった。
そこに、ローマと対立していたカルタゴの軍が押し寄せ、ローマへの復讐の拠点として腰をすえる。
古代ローマの属州のひとつであるヒスパニアは、荒廃した大地を耕して土地を築いていたが、ヴァンダル族に踏み荒らされる。
西ローマ帝国が滅亡した後、イベリア半島の統治は西ゴード王国が継ぐも、ウマイヤ朝の侵攻によってイスラム教徒に支配され、レコンキスタが始まる。
キリスト教勢力であるアラゴンとカスティーリャは、両王家の婚姻を結ぶ事により、同盟成立。後にスペイン王国となる。
イスラム教勢力の最後の拠点であったグラナダでしたが、キリスト教勢力に負けて陥落してしまい、レコンキスタは終結。
これが冒頭8行の流れになります。
約800年の出来事を8行でw
ライラが両親を語ります。
「父を奪ったのは十字を切る啓典の民」
『啓典の民』と言う表現は、イスラム教徒がユダヤ教徒・キリスト教徒を呼ぶ時の表現。
十字を切るのはキリスト教。
とかは出来まs(ry
・石畳の緋き悪魔
少女ライラの覚悟が決まる所から始まります。
これまで、幾度となく起きた争いの歴史、憎しみの歴史が語られ、緋き悪魔が解き放たれる。
「ライラ、君が愛するものは全て、
その腕をすり抜けるだろう。
君が望むものは全て、
その腕を振り払うだろう。
君に今、敢えて問おう───」
それでも──と続きそうな感じ。
ここで思ったのが
【封印の蒼】⇔【解放の緋】
と言う表記。
もしかして、秘石は1つなのか…?
神より遣わされた際には蒼だった。
それが触れた者の意思で、封印にも解放にもなり得る、よって「秘石」?
…まさかな。
「石畳を突き抜けて」
という描写から、封印は石畳にされていたと推測できますね。
ライラとシャイタンの契約が完了。
永きに渡り封印されていたシャイタンは、ライラの中に憎しみや怒りに似た「焔」を見る。
「名前さえ忘れていた、
君の《焔》を見る迄は、
君が呼んでくれる迄は──だから──」
とかは出来ません(ぇ
なので軽く感想なんかを。
・争いの系譜
ライラとシャイタンが出会う迄のお話。
冒頭の深見さんの語り部分にある『焔の悪魔』は陛下…失礼、シャイタンの事であるので、蒼氷の石で封じられている事がわかります。
しかし封じた際に用いた秘石の行方は、杳として知れない。
そしてレコンキスタが始まる。
「ラミレス将軍に続けぇ!」
てな事で、キリスト教国がイベリア半島に侵攻。
聖書のアダムとイヴの話しと、
カインとアベルの話から始まります。
前者はカインとアベルの話を出すためだけに入った一文かと。
カインとアベルは人類初の殺人です。即ち『争いの系譜』にかかるのだと思います。
「父と母を両皿に乗せて傾かざる少女の天秤」
まず、この時点ではまだ少女の両親は存命だと思ってます。
レコンキスタにより、両親の信仰する宗教が異なる少女の家では、いさかいの絶えない毎日が続いていた。
そんな家に居るのが苦痛になった少女は、靴も履かずに家を飛び出す。
「家にはもう居たくない。
此処ではない何処かへ」
発売日でしたね、昨日が。
超←重↓力↑
な訳ですね陛下。
しかしアレだ、メガてりにはそもそも玉子は入ってない気がします陛下…。
さてイベリア。
今回色んな意味でめちゃめちゃ複雑。
歌詞カードが何より見にくいw赤地に黒字て…('A`)
更に曲も複雑で歌いにくい気がするので、既にカラオケ挫折気味です陛下…orz
侵略する者される者がかなりツボな曲調になってます。イベリアなだけあり、スペイン臭くて良い。歌いたいなー。
三姉妹の名前、由来は数字なんですね。
サランダ→40
トゥリン→3
エニャ→9
サァディ→90
…アラビア語?発音難しいです。
飛田さんが相変わらず「将軍に続けぇぇ!!」担当なのに噴いた。
しかし「撃てぇぇ!」の格好良さは尋常じゃない。
ボーカルですが、長女はRIKKI、次女はREMI、三女はKAORIでFAなのでしょうか。
さて…今日からまたSH中毒が始まります。
幸せですねー。
あ、侵略する者される者の最後がブツ切りなのは、隠しトラックで解消されそうですね。まだサイト自体が開通してないけども。時はいつ満ちるんだ!
ところで、
領主様、呪われし宝石にも出てません?
ブックレットには記載されてないんですが。
朝と夜の物語、焔、見えざる腕、星屑の革紐、歓びと哀しみの葡萄酒、黄昏の賢者がどうやら私はお気に入りみたいで、ヘビロテ中…。
見えざる腕が神がかってます。
転調ばかりで疲れるかも知れませんが
聴く順番を変えれば無問題。
これは凄いわなぁ…。
飛田さんなんか「邪鬼眼持ってる」
とか言われてるし(笑)
…個人的に飛田さんの語りを聞くと
笑っちゃいます…だってカミーユ…。
「そんな大人修正してやる!!」
保志の笑いっぷりは流石だわ。
思わずつられて笑ってしまった。
と言うか「左の頬に十字傷」「赤髪」の
単語を聞くと、るろうにしか出てこない…
何でRomanにるろうに…寝ようぜ私。
呪われし宝石の保志のセリフ、やっと
聞き取れました。多分「イヴェール」。
誰だ…ゲーフェンバウアーとか言った奴…。
星屑の革紐を聴くたびに泣きそうになる。
やはり澪音は偉大だわ…_/ ̄|〇
プルートかわいいよプルート…。
しかしやはり何と言っても、Romanの
目玉は黄昏の賢者でしょう(笑)
聴いた者の度肝を抜く、じまんぐ猊下の
歌い上げっぷりには脱帽ですよ…。
「抱かれてぇ!」と思う男性が続出(チョット嘘