発売からずっとやってました。
まだ5章ですが。
2に比べると非常によくなっています。
少し初代に近づいた感じ。
2が酷かったからアレなんですがね…。
アニメパートが格段に良くなっている気がします。
あと2の素材集めがなくなったのは良い。
戦闘で仲間を使うと好感度と熟練度が上がるんで、勝手に断章やら兵科がアップする。
戦闘に出撃出来る人数の上限が上がった事も素晴らしい。その分若干重くなった気がしますが、最大9人出せるのは何にせよ有り難い。
今回は誰でも色んな兵科に変更出来ます。
得手不得手は設定されていますが、面白い。
何よりこのゲーム凄いキャラゲーです。
( ゚∀゚)o彡°ゆうきゃん!ゆうきゃん!←
クルトが色んな意味で面白い。
グスルグまじ格好いい。
男キャラがみんな可愛いですよ女性の皆さん。
初代好きならムフフとなる人物関係などもあります。
「野菜万歳」噴いた。
ただ体験版でも感じましたが、難易度は格段に上がってます。
与ダメが少なく被ダメが多い。
気を抜くと偵察兵の攻撃ですら瀕死になったりします。
なので突撃兵の攻撃では確実に死にます。
イージーでやるとその辺りは若干堅くなりますが、それでもSランククリアは難しくなっています。
2のぬるさが払拭された感じでしょうか。
やりごたえは充分です。
逆転検事2が終わったら、キャサリン発売までの間にまたやり込みたいと思います。
クリアしました。
ストーリーは相変わらず感動できる内容でした。
大神降ろしはDSでもやはり美しい。
何よりチビテラスが超かわいい!
筆神たちもチビテラスに合わせて子神になっている辺りも、作り込んでいるなーと。
今作は続編となりますが、この作品から始めても大体分かる作りになっており、前作を知っている人はより深く遊べる内容でした。
操作性ですが、移動に若干の違和感があるぐらいで、戦闘時などはスムーズ。
そしてタカマガハラには相変わらず行けませんw
チビテラス、アマテラス、白野威(初代アマテラス)と、3代に渡る大神様が登場しました。
それぞれ隈取りが違っていて、個性的。
特に初代アマテラス格好良すぎ!
今回はチビテラスの相棒が物語が進むにつれて変わって行きますが、それぞれに個性がありハートフル!
(イッスン)クニヌシから始まり、ナナミ、カグラ、クロウ、マンプクと変遷。
物語は意外な展開を見せます。
そして更なる続編ですが、想定した終わり方になってます。
いつか、彼の物語の続きを楽しみたいものですね。
これはおすすめ出来る秀作です。
前作をプレイした方で購入に二の足を踏んでいる方、これは是非買いですよ!
またあの感動を体験できます。
誘われたのでやってます。
…PSシリーズは世界観の知識が全くないんですよね。
PSPoとZERO、そして今回のPSPo2しかプレイした事はありません。
前者2作はストーリーモードをクリアすらしてませんし。
でも世界観がわからなくても知り合いとする狩りは楽しい。
PSPo2は無線環境があれば遠く離れたあの人とも遊べるのがいいですね。
これまで無線プレイはDSの十八番だったので、今回PSPのソフトで手軽に無線プレイが出来るゲームが出たのは喜ばしい。
いいぞ、もっと出せ。
現在使用しているキャラクタは、ビーストの女性でタイプはブレイバー。
メイン武器は双小剣でサブ武器は飛刃と鞭と言う、完全にイラナイ子です('A`)
もう知り合いとしか狩り行けないわw
因みに相方はヒューマン男性でレンジャー、メイン武器は銃器と言う、いる子です。
いつだって足を引っ張るのは私。
現在まだモブLv40以上は怖くて手が出せないお年頃。
とりあえず、初音ミク衣装でフリーミッションを周回中。
相方のLvに追いつかないとなぁ。
逆転裁判のスピンオフ作品。
我らが御剣が主人公ですよ(*´∀`)
無駄に時間がかかる優木のジャケットプレイも激しく気になるが、至る所に散りばめられている逆転シリーズの小ネタにwktkが止まりません!
やっべ、ミッちゃん格好良すぎる。
良い具合に目元に刻まれた皺がイイ(゚∀゚)!!
今回の特徴は、法廷パートがない点。
検事と言う特性を生かし、現場検証が捜査パートになり、そこで証拠を集めて真犯人を追い詰める。
真犯人を追い詰める決め手は、ロジックです。
ロジックを組み合わせると新たなロジックが生まれ、それを更に推理して真犯人の証言や反証を組み伏せて行く。
この快感がたまらない。
法廷パートがあるのは、あくまで逆転裁判のみ、と取れるスタンスに好感が持てました。
今作も全ての証拠や推理をしなければパートが終了しない仕様になってますので、所謂詰み現象はありません。
また、逆転裁判お馴染みのキャラも登場します。
糸鋸、冥、マコ、矢張、おばちゃん、ウザイ、アカネ、ハラバイ、ナツミなどなど。…てかおばちゃん出過ぎだろw
しかしそれでこそ御剣のゲームです。
見所は幼い冥か。
可愛すぎるぞ!
最後の事件は、是非あなたの目で見て頂きたい。
PSで発売された当初、口コミなどで広まったと記憶しています。
当時は今ほどネットも普及していませんでしたので、私も当時の文通相手などから情報を得た覚えがあります。
それがDSで発売ですよ。
あのバタ臭い戦闘グラがまた見れるんですね。
音楽は相変わらず良いですし。
一話完結スタイルなので、話が終わるといちいち歌が流れ、テロップが出るのはなかなか良い演出。
そしてやっぱりラーメンが食べたくなるゲームw
立ち絵も静止画から動きがつきまして、アン子がおっぱい要員になってて噴いた。
と言うか、緋勇のあだ名を、いつも「ひーちゃん」にする勇気がなくて、ほんとサーセン。
まだ6話ですが京一には相変わらず【愛】連発な自分キメェww
10年経っても好きなキャラは変わっていなかった。
京一、壬生、如月、劉、村雨は必ず戦闘に参加させますが何か。
攻略情報を見ずにやってるんですが、早速5話で藤咲が仲間にならなくて噴いた。
10年も経つと忘れてるなー色々と。
まぁ女キャラはミサちゃんが居ればそれでいいんですがね。
DS版には朧も入っている訳で、マイラバー犬神の秀逸な外伝も堪能出来る作りになってます。
凄いボリュームとなってますよDS版剣風帖。
そして外法帖まーだー。
と言うかDS版のクリスマスイベントでも、菩薩眼とのフラグ立てはシビアなんでしょうかね。
さて、今からちょっくら螺旋洞潜ってきます。
DS版でも、最深部にはアイツが居るかと思うとオラ、ワクワクしてきたぞ。