PSで発売された当初、口コミなどで広まったと記憶しています。
当時は今ほどネットも普及していませんでしたので、私も当時の文通相手などから情報を得た覚えがあります。
それがDSで発売ですよ。
あのバタ臭い戦闘グラがまた見れるんですね。
音楽は相変わらず良いですし。
一話完結スタイルなので、話が終わるといちいち歌が流れ、テロップが出るのはなかなか良い演出。
そしてやっぱりラーメンが食べたくなるゲームw
立ち絵も静止画から動きがつきまして、アン子がおっぱい要員になってて噴いた。
と言うか、緋勇のあだ名を、いつも「ひーちゃん」にする勇気がなくて、ほんとサーセン。
まだ6話ですが京一には相変わらず【愛】連発な自分キメェww
10年経っても好きなキャラは変わっていなかった。
京一、壬生、如月、劉、村雨は必ず戦闘に参加させますが何か。
攻略情報を見ずにやってるんですが、早速5話で藤咲が仲間にならなくて噴いた。
10年も経つと忘れてるなー色々と。
まぁ女キャラはミサちゃんが居ればそれでいいんですがね。
DS版には朧も入っている訳で、マイラバー犬神の秀逸な外伝も堪能出来る作りになってます。
凄いボリュームとなってますよDS版剣風帖。
そして外法帖まーだー。
と言うかDS版のクリスマスイベントでも、菩薩眼とのフラグ立てはシビアなんでしょうかね。
さて、今からちょっくら螺旋洞潜ってきます。
DS版でも、最深部にはアイツが居るかと思うとオラ、ワクワクしてきたぞ。