15.神話の終焉
そして、ある男の手により冥府の扉が開かれる。
それこそが、永き神話の終わりを告げ、死人戦争のハジマリであった。
…なにやってんだよオルフェウス…。
「Moiraよ…これが貴方の望んだ世界なのか!」
エレウ最後の叫び。
最後の方がかき消される感じなので、やはりタナトスの器となってしまったのでしょう。
運命は変えられないあたり、クロニカ様と似ている。
そして最後はズボリンスキーによる語りと、本が閉じられる音で神話の話は終わります。
しかし、ズボリンスキーの妻の 懐妊がわかり、しかも双子らしい。
更にズボリンスキーは、生まれてくる子供の名前は、遠い昔にもう決めてあるとか言い出すあたり、ここからエリュシオンに繋がるんじゃね?と言うイマジナシオン。
今回の物語の最大の謎は、果たしてエレウとミーシャは双子なのかと言う事。
双子だと信じていましたが、あまりに可能性が低い気がします。
あ、エレウとレオンティウスは双子でしょう。
もしエレウとミーシャが双子なら、何故カサドラはミーシャを全く気にしてないのか。息子は大事だけど、娘は大事じゃないのか?
そして運命の双子で、「生まれた時から一緒」という描写がなされていますが、双子なら「生まれる前から一緒」の方がシックリ来る。
そして最後に、エレウとミーシャの間には、兄妹以上の感情があるように思えてならない。
ミーシャは、ポリュデウケスの娘で、エレウを引き取った時に双子としたのじゃないだろうか。
しかしそうすると、ミーシャが不思議な力を持っていた説明が、難しくなるんですよね。
エレウはタナトスの器、ミーシャはミラの器と言う解釈がシンプルなのですが、そうすると二人は双子であった方が説明に無理がなくなる訳で。
ああ…訳がわからなくなって来た。
今回、一番頭フルで使った物語かも。
ウツと陛下の声が似すぎてて、台詞聞き分けるのも大変だったし…。
完璧に分かったのは、中村と飛田さんと若本さんだけだ…女性陣がほこちゃん以外サッパリ。
しかし物語としては最高に素敵なものでした。陛下にはいつも素敵な物語を与えて頂き、感謝感謝ですな。
12.死せる乙女その手には水月
いつの世にもなくならない、神への供物、生贄と言う名の 因習。
運命は何度でも犠牲者を選出し、その命を散らすのだろう。
スコルピオスの手に堕ちたミーシャは、エレウを想いながら、ソフィアの言葉を思い出していた。
全てを愛す女に成れたかな…。
水の名を持って神、ヒュードールにミーシャを 捧げるスコルピオス。
剣で貫かれたまさにその時、スコルピオスの声に聞き覚えがあったミーシャ。
…まぁ若本さんですからねw
花開く乙女達、咲き誇る季節は短し。
されど美しく散るのもまた人生だとソフィア。
その頃、エレウはようやくソフィアの島まで辿り着いたが、一足遅くミーシャは敵の手に堕ちたと知る。駆け出すエレウ。
ミーシャ、先刻訪れた若者は、あなたと良く似た目をしていたわ…。
どこか遠い呟きなソフィア。
敵の足取りを追い、エレウは辿り着いた。
ミーシャが横たわるその場所に。
エレウの悲痛な叫びが凄く切ないわ…。
陛下いい仕事するなーマジで。
ミーシャの最期の時に駆け付けられたのは、運命からのせめてもの贈り物か。
やっと逢えたね、探したんだよ。
ねぇ憶えてる?遠き日の我侭、水面に映る月…ついに手に入れたんだよ…。
さよなら…私の片割れ…もうヒトリの私…。
幼き日に交わした約束、明日はもう来ない。
星女神の怒り、神域を侵せし賊には神罰を。
寵愛する勇者に授けしは弓矢。
13.奴隷達の英雄
手に入れるのは、自由か死か。
あの日の少年は黒き剣を取り、復讐に燃えていた。
今や奴隷達を率いて戦うリーダーだ。
タナトスの囁きは、日増しに強くなっている。
自分にはもう何もないのだ。
希望など遺されてはいない。
タナトスに同調しかけているエレウ。
平等なんて幻想だ。死以外の約束など交わせはしない。
諦めるな、抗うのだ。
無力な奴隷は嫌だろう?そうして各地の奴隷を味方に付け、日に日に力を拡大して行くエレウは、やがて紫眼の狼と呼ばれるようになり、祖国アルカディアの敵である、バルバロイに味方する。
傀儡と化した王は、レオンティウスの父、勇者デミトリウス。
それを射たのはオリオン。
さらにオリオンを刺したのがスコルピオス、そのスコルピオスを討ったのがレオンティウス。
東方から来る足音、やがてニ匹の獣は出会うだろう。
8.聖なる詩人の島
嵐に巻き込まれ、意識を失い漂流していたミーシャは、サラサとイリオス、カーラの聖域である詩人の島レスボス島に流れ着き、介抱される。
回復したミーシャは、フィリスに連れられ、詩人ソフィアの元を訪れる。
ソフィアはミーシャに語る。
貴方が見てきたものも世の真実。
不条理ばかり訪れる嫌な現実。
しかし世界はそれだけではないのよ。
投げ出したくなったとしても、人間に運命の糸を紡ぐ事はできない。
ならば全てを、己が運命をも愛し、誰よりも強かに美しく世に咲き誇る女になりなさい、と。
この辺りが遊女にまで支持される聖女の言葉らしい。
ソフィアはミーシャを一目見て、彼女の不思議な力を見抜き、彼女が生きる道と術を示してくれたのだ。
そんな聖女にも、かつて愛した男がいた。
しかし彼は今は彼岸へ。
9.遥か地平線の彼方へ
一方、エレウは一人の詩人と行動を共にしていた。
詩人の名はミロス。
ミロスはエレウに創世の三楽神の話を始め、様々な話を語り聞かせる。
しかしエレウはそんな一度に言われても覚えられないと、半ば投げやり。
しかし老詩人は、楽しげに笑うのだった。
エレウは、再び離れ離れになってしまったミーシャを探していた。
彼女を探すままに、ある山里へたどり着く。
そこには、還らざる幸せだった季節が、幼き日々の残照がまだ残っていた。
そして二つ並んだ野晒しの墓標を見つける。
葬ったのは誰だ…。
父と母の墓の前で泣き崩れるエレウ。
老詩人は彼に慰めの言葉をかけ、自らの今後の行き先と、子弟の解消を告げる。
友よ、お主はお主の地平線を目指せと。
困った時はレスボス島を訪ねよと師匠。
旧き友が力になってくれるだろう。
しかしマケドニアとトラキアは今危険な情勢であるから、戦を避けるには海路を行くと良いだろうと助言をくれる。
エレウセイアは恩師と別れ、聖女を尋ね、歩みを進める。
一方その頃。
アナトリアの武術大会でオリオンが覇者となった話が駆け巡る。
しかも彼の出生の秘密の噂つき。
蝕まれし日の忌み子だからと捨てられた王子様だと言う噂。
アナトリアで武勇を上げた彼が、この噂を聞いたらどう思うだろうか。
5.奴隷市場
双子が奴隷として売られそうになっていると言う事は、スコルピオスに捕まってしまったと言う事でしょうか。
しかし双子が生きていると言う事は、スコルピオスにその出生の秘密はバレなかった事に。
もし神託の子供であれば、世界を統べたいと思っているスコルピオスは確実に王子を殺すでしょう。
スコルピオスは妾腹の子なので、正妃の子がいる限り自分は王にはなれない。
馬車に乗せられている時点では、二人はまだ一緒にいます。
平等なんて嘘なの?幻想なの?誰に問うでもなく。
しかし命に値段をつけられ、売り買いする場所、それが奴隷市場。
やがて二人に買い手がつき、強く繋がれていた手は引き裂かれ、離れ離れになってしまう。
6.雷神域の英雄
この歌では、神託が3つ出てきます。
一つは【雷を制す者 世界を統べる王となる】。
これはレオンティウスに対する神託でしょう。
まさに神の加護の元うまれて来た者。
レオンティウスはアルカディアの第一王子。
ラゴニア軍との戦闘。
アルカディアの双璧と謳われたポリュデウケスの弟、カストルを右腕として。
神話ではカストルが兄なのですが、作中ではポリュデウケスが兄と呼ばれています。
アルカディアの周囲は戦いの匂いが。
アナトリアではバルバロイの侵攻が苛 烈で、イリオンは難攻不落の城壁を築いていた。
同胞同士が争う傍らで、時代が疾り始めているのを感じるレオンティウス。
そして同時に、神託についても考える。
神託を疑う訳 ではないが、解釈は自由にある 訳で、だからこそ諸王は悩むのだと。
レオンティウスもまた、神託の解釈に悩んでいた。
そして2つ目の神託。
【青き銅よりも強かな 鉄の鎧う獣が 風の楯をも喰い破り 流る星を背に 運命に牙を剥く】。
これも神託だと思います。これこそがエレウの神託でしょう。
エレウは終始、自らの運命に牙を剥いていますし、風の都イリオンを陥落させたのもエレウですし。
そして3つ目。
【太陽 闇 蝕まれし日 生まれし墜つる者 破滅を紡ぐ】。
この神託はオリオンのものかと。
アルカディアの現王をオリオンが討ってしまう事で、破滅の連鎖が始まると思うので。
神託を 受けて生まれたエレウの運命を嘆いた、王妃カサドラに、妙案があるとポリュデウケス。
パーソナリティは引き続き、小西克幸&中村悠一。
ビクトールとフリックですよー。
・目安箱。
・Iのラスボス、バタバタ仲間が倒れる中、最後まで残って倒してくれたのはHP残り3のフリックでしたと。
小西:たまにありますよ僕も。RPGってどの位のレベルでボスと戦っていいかわかんないから。
うちのフリックもここぞと言う戦いでは粘ってくれたなー。そしていつも風船ついてた所まで同じだw
本拠地には、一芸を持つキャラがたくさんいますね。
小西:ウインドウ変える人とか使った?
中村:使わないっス。
小西:おあ、馬鹿!使ってやれよー。
中村:僕は幻想水滸伝やった時のプレイスタイルは、早くストーリーを追ってEDを見たかったんですよ。
小西:僕はコンプリート派。ペシュメルガとか面倒臭いんですよ。
中村:僕ペシュメルガとか知らないですもん。
えぇぇ!それは駄目だろ中村さん。ペシュは仲間にしようぜ。美青年キャラには優しく。
・協力攻撃。
今回自虐的で面白いw
・机 の奥のパン+汚い雑巾の1学期の終わりに地獄を見る攻撃。
中村:これは僕も経験がある。クラスの一番後ろって、ロッカーになってるじゃないですか。そのロッカー中にですね、調理実習で使った白菜を、そのまま入れといたんです。
小西:ハハハ!小学生の時のロッカーって、扉がなくて開けっ放しのやつだよね?
中村:そうです。そこに白菜を、ずっとビニール袋に入れてたんです。
小西:最悪だ(笑)
中村:夏にですね、誰かが「死体の臭いがする」みたいな、ちょっと騒動になりまして。原因究明のために色々やったら、どうもお前のロッカーくせぇぞって言われて。見たら、ビニール袋が出てきた瞬間に思い出して、白菜だ…って。大変な事になってました。で、僕はどうしたかと言うと、ベランダに置きました。
小西:捨てろよ!異臭騒ぎじゃないですか。
中村:ほんと異臭騒ぎでした。白菜はマジ凄いっスよ。やばいっスよ。
小西:みなさん白菜だけは駄目ですよ。
やらねーよwwカオスすぐるw