●天使の彫像●
じまんぐ猊下のボーカル曲です。
もう一人の「Laurant」の歌。
彼は戦乱の最中に失われ平和と共に姿を現したとされる天才彫刻家。
『君の手が今掴んでいるであろう その《宝石》はとても壊れ易い その手を離してはならない 例え何が襲おうとも……』と言う歌詞が「緋色の風車」を連想させます。
リードボーカル:じまんぐ
語り:深見梨加
ボイス:ゆかな・能登麻美子
●美しきもの●
凄い綺麗な歌です。
リードボーカルの声と合ってます。
ハーモニカのスパイスが良く効いてます。
病により逝ってしまった妹と見守る姉のお話。
リードボーカル:YUUKI
語り:皆口裕子
ボイス:能登麻美子
●歓びと哀しみの葡萄酒●
ちょ…これはもしや…。
お前、今なんつった?
『残念だったね』
とか言っちゃってません?
『優しい祖父の使用人』や『虚飾の婚礼』というフレーズが「エルの天秤」を連想させます。
てかこれは伯爵の娘の話しでしょう…。
リードボーカル:REMI
語り:飛田展男
ボイス:じまんぐ・能登麻美子
領主様が『集大成』と言うだけあり、凄い事になってますよRoman。
まさに集大成、これって全ての物語と関連ありませんか?そう思うのは私だけ…?
以下、歌のレビューです。
隠しトラックなどは除き、普通に
曲のレビューとなってます。
●朝と夜の物語●
最初の歌。この旋律は『少年は剣を…』のピアノトラックにあった旋律です。
掴みはオッケー。
これ以上ない掴みっぷりです(何
物の見事に掴まれましたよ…。
アップテンポなのにサビの旋律が凄い切ない。
『Roman…(Laurant)』の被せが最高。
(被せはRomanじゃなくてLauranって言ってるよね!?)
『さぁ…いっておいで…』by:緑川光(ぇ
この後、ウィ・ムッシュって聴こえる私は何…
リードボーカル:Hiver Laurant(多分あの御仁)
語り:大塚明夫・じまんぐ
セリフ:緑川光
ボイス:Ike Nelson・田村ゆかり・能登麻美子
● 焔 ●
アップテンポを唄うRIKKIさんも良いですね。素敵です。
『双児の人形』と言う歌詞が「呪われし宝石」を連想させ、『歴史が書を創るのか 書が歴史を創るのか』の歌詞が「Chronicle 2nd」を連想させます。
リードボーカル:RIKKI
語り:若本規夫
ボイス:田村ゆかり
ある人に先週無理矢理のだめを
見て貰った訳ですが、のだめの喋り方が
不快だったらしい。でものだめって
あんな感じだしなぁ…。
仕方ないじゃない!バカァ!(ぇ
彩子にも「その底意地の悪い」とか
暴言吐きまくりな千秋様ですが、
飛行機乗れない・泳げない癖に黙れ(笑)
のだめのラフ2、凄い好きです。
もっそい早いし、ごちゃごちゃしてるし…こんなキレた演奏大好きだわ…。やっぱオケよりピアノなんだな私は。
弾き終わった直後の上野樹里ちゃんの、憑き物が落ちたみたいなのだめの演技も上手かったですね。
今回突っ込む所は多分「スーパー ひとしくん」だと思う。そんなスーパー超行きたい。
彩子のコシ・ファン・トゥッテが残念でした…。
コ シ ・ フ ァ ン ・ ト ゥ ッ テ
「それが女ってもんだろう!」
と吹っきる彩子が見たかった…orz
そして黒木・菊地が見事にイメージ通り。
菊地の軽い感じも黒木の暗い感じも
ちゃんと出てて。特に黒木君、
地味さ加減がイメージ通り。
そんな黒木君はのだめに惚れる。
そ、そんな…!
田所さんがネイティブだったなんて!
だが無事で何よりでした。
そんな事より(ぇ)坂口拓すげぇカッコイイー。やっぱ坂口拓だよ。
アクションの吹き替えナシであそこまで出来るのは、少林寺やキックボクシングを始め、ほぼ全ての格闘技に精通している彼ならでは。
てか擬態したままライダーと素手でやりあえる時点でかなり男前。
もう乃木怜治が最強で良いじゃない。
私は認める。乃木、眼鏡だし( ´ー`)oO
さて、タイトル通り馬鹿三兄弟となってしまった訳ですよ。最初はクールだった矢車さんも、今ではすっかりお笑いキャラです。
だがそれが良い。
八つ当たりにおいても頂点に立つ男だ
…それで良いのか神代。正直、微妙だ。
失恋して自分を卑下する神代、失恋して泣く矢車、そんな矢車を見て泣く影山。
…こいつらヤバすぎる。
何故か変身して土手で殴り合う三馬鹿、ボコられる神代、唐突に
「お前も俺の弟になれ」
とか言い出す矢車。
「兄さん…」
…お前らアホだ。本物のアホだ。
てか矢車さんは何がしたい訳?
兄弟の輪を拡げたいのか(笑)
身内から良く言われるのが、私は「音楽に対してこだわりがない」と言う事。
何でもかんでも聴くって事らしい。
だって…ねぇ?
それって当然じゃないですか?
良いものは良いんですし。
確かに私はラルクが好きですが、ラルクしか聴かない!なんて愚行はしたくない。
他にだって良い曲はたくさんある訳だし、ラジオや有線聴いてて「良い!」と思う曲は買いますし。
それが洋楽だろうが邦楽だろうが演歌だろうがクラシックだろうが、良いじゃない。
そんな事を思いながら昔のMDとか引っ張り出してたら、本当にジャンルが色々だった…。
今はもう解散したバンドとか、見掛けなくなった人の歌とかあって懐かしい…。
中でも懐かしいかったのはLAZY KNACKとROMANTIC MODE。
うわ~!懐かしい~!
とか言いながらMDプレイヤー探した。
ROMANTIC MODEはガンダムか何かのタイアップがついてた気がする。
LAZY KNACKはアレだ、中学の時にaccessが流行ってて、その浅倉大介がプロデュースしてたと言う理由で好きだった筈。
香月優奈くんが美少女にしか見えない男の子だったと記憶してます。
最近知ったんですが、彼は松雪泰子の弟だったんですね…。
ちょっと前までは元LUNASEAのSUGIZOとバンド組んでたみたいですね。